• 回答数

    2

  • 浏览数

    128

空气精灵
首页 > 日语培训 > 日语培训感言800字

2个回答 默认排序
  • 默认排序
  • 按时间排序

好心坏丫头

已采纳
さんねんのにほんけんしゅうせいかつをつうじて、いろいろべんきょうしました。おかねにたいするたいどずいぶんかわりました。またもっとせいじゅくになった。抱歉只能翻译头两句,不过我有个疑问,你在日本都待了三年啦,为什么不能自己写个日语的演讲稿?另外中文的句子有点逻辑问题

日语培训感言800字

255 评论(10)

宝宝不胖c

感谢すべきる人が多くいる,把第一个“る”去掉,表示多用“多い”就足够了。子ども时一绪に笑った、一绪に鸣ったの友达,写成“子供の顷一绪に笑って騒いでた友达”。之后几个句子末尾的“だの”……很好奇你怎么会写出这个句尾,从来没见过……句尾应该用“とか”。既然整篇文章都用简语形式,“世の中 ほかのひたが谁も与えられない爱をくれましたから”这句也把它改回简语形式比较恰当。“人生の対する”,把“の”改成“に”。可以不用“适正”,用“正しい”就可以了。“子供の时、风が吹くときだの、雨が降る时だの”,不要用“だの”了,看来整篇最别扭的就是这“だの”,这句改成“子供の顷、风が吹くときも雨が降る时も”。还有,表示“小时候”一般不要用“时”,用“顷”最合适。“高等学校に通うことになったら”,“……たら”有假设意味,改成“高等学校に通うことになって”。“‘おかあさん、今日家に帰るよ’すると”,后面的“すると”改成“と言ったら”。“気分がいい时やら、悪い时やら”,不用“やら”,用“も”。“いつも微笑を含んだ颜で”,这整句直接改短,写成“いつも微笑んで”就行。“おしゃべり”改成“话し”。“失败自体はそんなに怖がることではなくて”,不能用“怖がる”,因为这里要用形容词,用“怖い”。后面那个“こわがる”也改掉。“失败を正しく见ること”个人觉得改成“失败したことを冷静に考えること”好点。“母亲に感谢したくても感谢をしなかった”,个人觉得改成“ずっと母亲に感谢の気持ちを伝えたかったが、今までも言えなかった。”会有感情一点。“大事に保存しつづる”,话说那个“つづる”你是想表达“持续、继续”的意思么?那就写“大事に保存し続けようとしている”。大概这样了……我美感也很差……不过还是能保证较大正确率,至少整篇文章这样改不会别扭。望采纳谢谢

170 评论(8)

相关问答